“子供を注意するとき”に気をつけていること|30代育児パパのお役立ち情報

【育児】

皆さんこんにちは!
理系キリンです! 

本日はタイトルにもある通り、
“子供に注意する時に気をつけていること”
をお話します。

 

理系キリン
理系キリン

[キリンのプロフィール]

30代男

二児のパパ👧👧

育児大好き🍼

製品メーカーの技術系職種⚙

ロジカルに考えるのが好き

 

結論

最初に結論です!
“子どもを注意する時に気をつけていること”
とは、
なぜ注意しているか?という
理由添えて説明する(表現する)こと

です!!

その理由は、
理由を添えて説明することで、
“怒られている”から
“教えてくれている”に変わる
ということを実感しているからです。

詳細を解説していきます!

解説

2019年現在、
私には3歳と0歳の娘がいます。

長女(3歳)は大人の言っている事を
殆ど理解し、会話も成立します。

理系キリン
理系キリン

次女(0歳)には、話しかけても
まだ返答はありません😄
(たまにニコニコしてくれるのが可愛いですが🎶)

長女は、行動が活発になってくる1歳半頃から、

椅子の上に立ったり
物を投げたり
食べ物を床に落としたり etc…

など、大人をドキッ!とさせる行動を
とるようになりました。
(“できるようになった”が正しいですが^^)

 

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

 

1歳半という月齢は、
自分の意志は持ち始める頃ではありますが、

危ないこと
してはいけないこと

分からずに行動していることがほとんどです。
(確信犯だなと思うこともありましたが笑) 

そんな時、
言葉を理解しているしていないに関わらず、
必ず理由とともに注意する
ことを心がけていました。

注意方法の実例

【椅子に登った時】

お座りトンして!

椅子から落ちて頭ゴッチンしちゃうから
 お座りトンしようね。

 

【おもちゃを投げた時】

ものを投げちゃだめ!

おもちゃがイタイイタイしてるよ?

 ママにあたったらママもイタイイタイ
 だから
、投げるのはバツだよ。



子どもたちは大人の言葉にしっかりと耳を傾けています。

言葉や意味はわからなくても、
“理由を言っている時間や間”を感じ取って、
ただ「怒られている」のではなく、
正しいことを「教えてもらっている」
と認識していると感じるからです。

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

5歳になった今でも、
長女はイタズラや危ないことを
することがありますが、

なんでダメなの?
〇〇だからダメなの?

娘の方から理由を聞くようになりました。

 

私自身も、
“理由を添えて説明する”を意識することで、
子供の行動に感情的にならずに、
冷静に接することができていると
感じています。 

まとめ

どんなことにも興味津々で、
チャレンジ精神旺盛な子どもたちには、 

大人も誠実に向き合うこと
が大切だと思います^^ 

本記事を参考に、
“理由を添えて説明する”
を実践してみていただければ幸いです😄

 

それではまた次回にお会いしましょー!

最後までお読みいただき
ありがとうございましたー🎶

【育児】
記事に共感いただけましたらシェアお願いします。人のためになっていることを実感してより良い記事を書くモチベーションになります!
Twitterでも日々感じていることを呟いています。ブログ更新情報も発信していますので、フォロー頂けると嬉しいです^^
理系キリンの育児ブログ

Multi広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました