記事内に広告が含まれている場合があります。
こんにちは!理系キリン(@kirin_rikei)です✨
スマートホームに興味があるけど、まずは何をすればよいかわからない…。
SwitchBotは便利そうだけど、まずは何を買えばよいのだろう…?
と思ったことはありませんか?
そんなあなたはまず、家中の家電をスマート化できる”SwitchBotハブミニ”という商品を試してみてください!

SwitchBotシリーズ使用歴3年の私も、初めて購入したのはSwitchBotハブミニです!
※私についての詳細はこちら!
本記事では、スマートホーム機器初心者にもオススメの”SwitchBotハブミニ”について紹介していきます!
✓ SwitchBotハブミニとは?
✓ SwitchBotハブミニでできること
✓ 我が家のSwitchBotハブミニ活用法
SwitchBotハブミニとは
SwitchBotハブミニは、複数の赤外線リモコンを登録し、家中の家電をまとめて操作できるようになるスマートリモコンです。
エアコンやテレビ、照明に扇風機などのリモコンを登録すれば、リモコンを探す必要が無くなり、ソファから動かずに操作が可能になります。

スマートスピーカーから音声操作すれば、スマホを出す必要もありません♪
また、Wi-Fiに接続されたハブミニを介して、家中の家電をスマート化できます。
スマート化すると、以下ができるようになります。
・外出先から家の家電を操作
・スケジュール機能で自動ON/OFFを設定
・スマートスピーカーから音声で家電を操作
最初から上記の機能が揃っている最新家電でなくても、後からスマート化できることがSwitchBotの大きなメリットです。


我が家の実際の活用法は後ほど紹介します♪
さらに、SwitchBotハブミ二は他SwitchBot製品をインターネットに繋ぐ役割も担っています。
他SwitchBot製品を外部操作したり、スケジュール機能を使う際にもハブミニが必要になります。
気になった商品を買う際には、「ハブミニとの連携が必要です。」という文言がないか注意しましょう。

連携が必要な場合には、気になる製品と合わせて購入も検討してみてくださいね♪
我が家のSwitchBotハブミニの使い方
続いては我が家のSwitchBotハブミニの使い方を紹介します。

他のSwitchBot製品との組み合わせも出てくるので参考にしてみてくださいね!
我が家の使い方は以下です。
①テレビ&エアコンをスマート化
②玄関の鍵をスマート化して遠隔操作&防犯対策
③外出先から子どもを見守り
①テレビ&エアコンをスマート化
1つ目は”テレビとエアコンをスマート化”です。
公式HPにも掲載されている定番の使い方ですが、やはり一家に1台はあるテレビとエアコンを連携するとスマート化を実感します。
テレビと連携すれば、毎回リモコンを探す手間が省け、スマホでテレビを操作できます。
また、スマートスピーカーと連携すれば、スマホすら持ち歩く必要がなくなります♪

子どもが小さい頃は、育児に家事に手が離せないので、テレビ一つでも音声操作ができるのはとても便利でした!
家事に忙しいときに限って、子どもが「〇〇見たいー」と言ってきますが、そんなときでも音声操作で簡単にテレビを操作できます♪
エアコンは遠隔操作とスケジュール機能が便利です。
我が家では以下のように使っています。
- 外出先から帰宅中に、アプリでエアコンをON
→帰宅時には快適な気温に♪ - 外出先からエアコンのON-OFF状態を確認
→消し忘れて外出しても安心😁
→離れて住んでいる家族の生存確認にも!

猛暑でサウナと化した部屋に帰ることもなくなります!
- 毎朝6時半になったら、エアコンがON
→寒い冬の朝でも暖かいリビングがお出迎え♨

毎日設定しなくてはいけないタイマー機能とは違い、一度設定すれば毎日自動で起動してくれます♪
②玄関の鍵をスマート化して遠隔操作&防犯対策
2つ目はスマート化した玄関の鍵と連携した使い方です。
鍵のスマート化はSwitchBotロック/ロックProを使います。
※SwitchBotロックとロックProについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています😄
SwitchBotロックProとロックの違いを徹底比較&使用レビュー!家の玄関がまた1段階進化する!
SwitchBotロック/ロックProで玄関の鍵をスマート化し、SwitchBotハブミニと連携することで、玄関の鍵を遠隔操作することができます。
- 外出先や移動中の車内から鍵を施錠
→出発準備に追われて鍵を閉め忘れ→途中で家に引き返す。なんてことはなくなります!

いざというときにとても便利です😁
更に、玄関の鍵の解錠・施錠をトリガーに他のSwitchBot製品と連動ができます。
- 玄関の鍵が解錠→玄関のリビングの照明がON
→暗い玄関で照明のスイッチを探す手間が無くなります!
※SwitchBotボット・SwitchBotスマート電球との連携 - 外出時に玄関の鍵を施錠→テレビ・エアコン・その他家電をOFF
→家電のつけっぱなしが無くなり節電に!

その他、SwitchBotロボット掃除機と連動し、外出時には自動で清掃をかけることもできます。
ただ、部屋の中は常にきれいにしておかないと、色々なものを掃除機が吸い込んでしまいますが…笑
まとめ -最初のSwitchBot製品はやっぱりこれ!-
本記事ではSwitchBotハブミニの使い方を紹介してきました。
ハブミニは赤外線リモコンを登録できるスマートリモコンで、家電や他SwitchBot製品をインターネットに繋げる役割もします。
すでに家にある家電をスマート化できるという点で、スマートホーム化に興味がある方が最初に買う商品として、とてもオススメの製品となっております。

いきなり数万円をかけるのは少し気が引けますよね…。
SwithBotハブミニなら5千円程度で購入できますし、セール中に購入すれば、更に安く購入できることもあります!
スマートホーム化に踏み出してみようと思ったそこのあなた!!
ぜひ、SwitchBotハブミニをきっかけに、たくさんの家電をスマート化し、自分だけの便利な使い方を見つけてみてくださいね♪
他のSwitchBot製品については以下の記事でも紹介していますので、興味があればぜひ御覧ください♪
※併せて読みたい:SwitchBot(スイッチボット) の便利な使い方徹底紹介!-厳選20アイテムのおすすめ活用例-
それではまた!さようなら〜!!
コメント